今日は七夕
今日は、一日中土砂降りですね。今年の梅雨はやっぱりながいですよね
早く梅雨あけてほしいな〜、蒸し暑いし!
ところで今日は、七夕です!一年間にある行事で七夕はも一つ大きなイベントでは無いですがそもそもなんの日かしってますか?そう言われると説明できない人、結構いてるんじゃないですか?

では、簡単に解説しましょうか!
五節句の一つ。天の川の両脇にある牽牛星と織女星とが年に一度相会するという、七月七日の 夜、星を祭る年中行事。中国由来の乞巧奠(きこうでん)の風習と日本の神を待つ「たなばたつ め」の信仰とが習合したものであろう。奈良時代から行われ、江戸時代には民間にも広がった。 庭前に供物をし、葉竹を立て、五色の短冊に歌や字を書いて飾りつけ、書道や裁縫の上達を祈る。 七夕祭。銀河祭。星祭
出典:広辞苑(岩波書店)
ということで、こうゆうことだそうです\(^o^)/ただただ、引用しただけですが・・・
夏の大三角形で一際光る、アルタイル(彦星)ベガ(織姫)デネブ。天の川を挟んで年に一度7月7日に会えるというなんともロマンチックで壮大な日が七夕なんです!バレンタインデーや、クリスマスなどの比じゃないくらいラブラブは日なんですよ〜
たまに店長の愛鳥が出てきますが気にしないでください。
しかし、本来なら、そうした星に願いを込めて短冊に願い事を書いて笹じゃなく、食堂の前にある柳に吊るしたいところでしたが残念ながら、大雨で星すらみえませ〜ん。
皆さんは、どんな願い事を書きますか?店長の今の願い事は、早くコロナが収束しくれることです(T_T)
そろそろお気づきかと思いますが営業日誌と言いつつお店の話題が一切出てきていませんが、雨で暇すぎてネタがな〜い!
ですが、今日、春日では、お昼の日替わり弁当のブースを拡大し、物販コーナーも拡大してきました!
お弁当、物販コーナについて
大和春日町食堂のお弁当コーナーを拡大!!一人でモクモクと作業をやっていました。パートさんはそんな店長の行動を冷ややかな目で見られていたように感じます。
そして物販コーナーも拡大!食堂の醤油や、ソース、とんかつソース、コシヒカリ玄米5kgなどを陳列!
皆様、ご来店の際には、見て帰ってくださいませ。
ちなみにその頃、奈良広陵食堂では、物販コーナーの味噌、醤油、ソースや梅ソースが売れてたそうです!\(^o^)/梅ソースはこんなのです⇩

当店では、タコとオクラのさっぱり和えという商品に使っています。
中々美味しいんですよ!税込み1000円です!
ラップの達人!!
そして、苦し紛れのネタ作り!
ただただ、冷蔵商品のラップのスピードを自慢したいだけの動画を撮りました!
どうですか、みなさんもラップ習得したいですか?もしそんな方いらっしゃいましたらご相談に応じます(冗談です💦)
コロナワクチンの接種券届きました
今日の春日の勤務を終えて帰宅したところ、ポストに届いていました!
接種券

しかし、中を確認しましたが、皆さん御存知の通りワクチンの在庫が怪しくなっているため、予約時期などは現在調整中となっていました!
しかし、コロナウイルスって厄介なものですよね。次から次に変異ウイルスが出てくるし、今日のニュースでは、東京が新規感染者が1000人に迫っていました。
再度、緊急事態宣言がでるとか・・・オリンピック開催期間に開催地で緊急事態宣言!ただ事ではないですね。
ちなみに僕は、前日にも述べましたが、国産ワクチンの治験ボランティアの事前登録をしてみました。
まだ何も連絡はありませんが、話が進めばまた、どんなもんかご紹介したいと思います。
コロナワクチンの治験ボランティア募集中!【生活向上WEB】